安達弾~打率2割の1番バッター~ 第22章 春季大会3回戦 船町北VS千葉修道⑪
9回裏。千葉修道最後の攻撃。
「カキーン!!!」
「パシ!」
この回の先頭打者越智が初球から積極的に打ちにいった打球は、強い当たりだったもののファーストを守る安達の正面に飛び1アウトとなった。
(くそっ、またこの展開だ。どうしていつもいつも俺達の前に立ちふさがるんだ……船町北め!)
千葉修道の伊藤監督は、あと2アウトで7点差という絶望的な展開にもはや諦めかけていた。
(比嘉の奴……俺の想像を遥かに超える完璧な投球だ。これならきっと、龍谷打線相手にだって十分通じるはずだ!)
船町北の鈴井監督は、今日の比嘉の投球内容に大満足していた。
そんな中、キャッチャーの西郷だけがこの回の比嘉の違和感に気付いていた。
(136キロか。球速が若干落ちているばってん、問題はそこじゃない。スピード以上に、ストレートのキレがなくなっているように見えたばい。比嘉の奴、大丈夫たいか?)
西郷がそんな一抹の不安を抱える中、3番バッター立花が打席に立った。
(打撃が自慢のうちの打線が、僅か1点のみで終わるなんてあってたまるか。意地でも打ってやる)
そんな立花に投げられた比嘉の初球は、外角への普通のストレートだった。
「ストライク!」
(あれっ?)
立花が電光掲示板の球速を確認した。
(これで136キロ? もっと遅く感じたが……)
2球目、西郷は内角低めへ浮き上がるストレートのサインを出したが、ストレートは全然浮き上がらないまま地面スレスレを通過していった。
「ボール!」
(今の球に至っては、ただの低めに外れたスローボールだ。どうやら、大分疲れてきたようだな。今までの球のキレがまるでない。これなら……)
3球目、比嘉が投げたのは内角高めへの落ちるストレートだったが、初球と2球目のストレートがまるでキレのない球だったこともあり、立花の目にはもはや普通のストレートにしか見えなかった。
「カキーン!!!」
高く上がった打球は、そのまま綺麗な放物線を描いてライトスタンドまで飛んでいった。
「ナイスバッティング!」
ネクストバッターの真山がそう言って立花にハイタッチしようとすると、立花は真山にこっそりと耳打ちした。
「ストレートのキレがなくなっている。あのピッチャー……大分疲れてるぞ」
123456789
船町北 000211121
千葉修道 000001001
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません