安達弾~打率2割の1番バッター~ 第13章 決勝戦 船町北VS龍谷千葉㉟

 球場中を包み込む大ブーイングを浴びながら、村沢は1人妄想していた。

(ここにいる観客達のほとんどが、俺が打ちのめされることを期待している。それがもしもこの大ピンチを無失点で切り抜けちゃったりでもしたら、きっとこいつら、地団駄踏んでさぞかし悔しがるんだろうな。くっくっく……いい気味だぜ)

 村沢の顔には、自然と笑みがこぼれていた。

(あいつ、こんな最悪な状況なのに……なんで笑ってるんだ? まあいいや。まだ元気そうだな。よし、次の5番バッターを全力で抑えるぞ。とは言っても、スライダーはもう使い物にならないし、ストレートや癖球はど真ん中に構えないとストライクにすら入らない。この状況でどうリードすりゃいいんだ? まあ取り合えず、迷った時は基本に帰って外角低めにストレート、どうせボール球になりそうだけど、ダメ元で構えてみるか)

「ストライク!」

(えっ? 今俺、全くミット動かしてなかったよな。ここにきてコントロールが戻ったのか? いやでも、まぐれって可能性もあるし、死球になる可能性の高い内角に構えるのはまだ怖いな。ここはもう1球同じコースに)

 馬場は2球目も外角低めにミットを構えた。サインはスライダー気味の癖球。

「ストライク!」

(まただ。構えたところにドンピシャでくる。2回も続いたら、もはやまぐれではない。しかも、コントロールだけじゃくて、なぜか球速まで上がってるぞ。スゲーな村沢の奴。満塁のピンチで、しかもこの球場の空気の中、こんな投球ができるなんて。もしも俺がゴナミ社員でパープロの査定を決める担当者だったら、間違いなくお前の能力に逆境〇を付けてるぜ)

 3球目、馬場はスライダー気味の癖球を、内角ギリギリの厳しいコースに要求した。

 逆境の中で調子を上げてくる村沢とは対照的に、バッターの新垣はガチガチに緊張していた。

(今、会場中の観客達が俺のヒットを期待している。そしてもちろんチームメイトも。特に黒山は、ノーヒットノーランの記録がかかっている。ここでリードを奪っておかないと、ノーヒットノーランは成立しない。ここはなんとしても、俺がみんなの期待に応えないと)

 みんなの期待に応えたい。そんな新垣の思いは、無常にも能力の向上には結びつかず、むしろ体に余計な力を加えてしまう逆効果にしか働かなかった。

「カーン!」

 どん詰まりとなった新垣の打球は、ワンバンドしてピッチャー正面に飛んだ。打球をキャッチして、素早くホームへ送球する村沢。

「アウト!」

 そしてすかさず、ファーストへ送球する馬場。

「アウト! チェンジ!」

 1アウト満塁。この試合最大のチャンスを作った船町北打線であったが、そのチャンスはダブルプレーであっさりと潰れてしまった。

(最後の球も構えたミットにドンピシャだった。しかも球速は……この日最速の140キロ。さっきの査定は訂正しよう。逆境〇から、逆境◎に格上げだな)

      123456789
 船町北  000000000
 龍谷千葉 00000000