公募ガイド「三行小説」課題【時代小説】
第一〇〇回大河ドラマ①(掲載作)
「西暦二〇六一年。記念すべき第一〇〇作目の大河ドラマのタイトルは、二刀流に決まりました」
「ということは、やはり主人公は宮本武蔵ですか?」
「いいえ。大谷翔平さんです」
第一〇〇回大河ドラマ②
「西暦二〇六一年。記念すべき第一〇〇作目の大河ドラマのタイトルは、猿に決まりました」
「ということは、やはり主人公は豊臣秀吉ですか?」
「いいえ。アウストラロピテクスです」
弁慶の泣き所①
「弁慶が義経を守って、無数の槍と矢を受けて仁王立ちのまま亡くなるあのシーン、めっちゃ泣けるよな」
「そーすね」
弁慶の泣き所②
『問題 弁慶の泣き所といえばどこでしょうか?』
『回答 弁慶が義経を守って、無数の槍と矢を受けて仁王立ちのまま亡くなる所』
このはしわたるべからず
この橋、もうボロボロだな。いつ壊れてもおかしくない。危ないから看板を立てておこう。
『このはしわたるべからず』
それから数日後。看板を無視して橋を渡ろうとした子坊主が、橋の崩壊により転落死したそうな。
ホトトギス
「うーん、なかなか鳴かないな」
「あのーもうそろそろ出兵のお時間が……」
「まあそう急かすでない。もうちょっとでホトトギスが鳴きそうなんだ。もう少し待っていろ」
「まったく。家康様はのんびり屋で困ったものだ」
水戸黄門一行VS座頭市
「助さんも格さんもやられてしまった。こうなったらあれを見せるしかない。おい貴様、この紋所が目に入らぬか」
「悪いな。俺、目が見えねえんだ」
「ぐわああ」
こうして、水戸黄門一行は座頭市に敗れた。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません